雪国、山形の仕事。
かごが好きな方なら一目でものの良さを感じてもらえると思います。編むことだけでかたち作られた柔らかく美しいゆるやかな曲線はどこから見ても隙がありません。縁もじつに見事に仕上げられ、上から見ると美しい左右対称の瓢箪型。作者のこだわりを随所に感じて唸ってしまいます。これだけ美しいかごはそうそう出会えるものではないと思います。古いものが必ず良いとは限りませんが、現代においてこれだけのものに出会うとなるとその機会は限られたものかもしれません。時代は昭和の中頃、産地は山形です。背負うために付けられた麻縄の風合いと手触り、かごを手にした時に感じるしなやかな弾力。美しさの中にある道具としての力強さ。厳しい雪国の暮らしの中にある仕事がどんなものであったかを教えてくれます。
安心して使えます。
値札として裂いた着物に製作年と価格が書いてありましたが、そちらの布は保管中に紛失してしまいました。当時の値札付きでしたので未使用と判断いたしましたが、古道具ですので中古品相当としてください。ただし、見る限り、使用した痕跡はなく、状態は非常にいいものです。あけびの表面にはワレ等がありますが、ダメージというものではなく、もともとの素材の性質上のものです。今後の使用において問題となるような破損はありません。
ハンドバックにも
山仕事用ですので、背負うように作られています。そのまま使っていただくのが一番かと思いますが、取っ手をつけてハンドバックとして使うのもおすすめです。かごを作る方にお願いすれば取っ手はつけてもらえると思います。
仕様
素材 / あけび
横幅 / 38cm
高さ / 30cm
奥行 / 15cm
ライセンスホルダー,釣り券,つりチケ,ライセンスケース,遊漁券ホルダー,遊漁券ケース,トラウトルアー,フライフィッシング,サクラマス,釣り,北上川,追波川,最上川,赤川,子安川,米代川,九頭竜川,